※当ブログの記事は広告、PRを含みます
コスデバハのアゼライン酸の使い方は?半年使ってみた著者が解説

気になる皮脂やお肌の角質ケアとして話題の成分、アゼライン酸。
最近は配合されている化粧品がたくさん発売されていますよね。
そのなかでもコスデバハのアゼライン酸セラムは、濃度高めなのにコスパがいい!とSNSでよく紹介されています。
だけど高濃度のアゼライン酸は、刺激を感じる人もいるのでちょっとだけ注意して使った方がいいんです。
この記事では、コスデバハのアゼライン酸を半年間使用してみた著者が、その使い方や併用成分について詳しく解説してみました。
- アゼライン酸を初めて使う時の使い方
- アゼライン酸に慣れてきてからの使い方・肌悩み別の使い方
- コスデバハのアゼライン酸AZセラムと併用不可・併用OKな成分
ページ右下の「目次を表示」をクリックしていただくと記事の途中でも目次にジャンプできます
コスデバハのアゼライン酸の使い方

アゼライン酸を初めて使用する時の使い方
アゼライン酸が初めての人は、まずは夜のみ週1、2回の使用が推奨されています。
使用量は1、2滴くらいでOKです

お肌に異常が出なければ、徐々に使用頻度を増やしていきます。
アゼライン酸10%はそれなりに高濃度なので、使用開始直後はピリピリ刺激を感じることがあるかもしれません。
この刺激感は最初の1~2週は多くの人に起こり、1、2ヶ月程度でほとんど感じなくなるのだそう。※
※AZAクリア・20%アゼライン酸の場合
なので最初ピリピリしたとしても、すぐにお肌に合わないと判断しなくても大丈夫です。

著者も3週間ほどピリピリしてました


アゼライン酸に慣れてからの使い方
しばらくアゼライン酸を使用していると、慣れてきてピリピリせずに使えるようになってくると思います。
慣れてきたら朝夜の使用もOK。(日焼け止めは必須です)
さらに、肌悩み別にいろんな使い方ができます。
- お肌のデイリーケア(お肌のキメを整え柔らかくする)
- 化粧水の後に1、2滴程度を顔全体に塗る
- その後はいつものスキンケア
- 肌荒れ予防(ポイントケア)
- 就寝前に、肌荒れの気になる部分にポイント塗り
- スキンケアの最後に使う
- 皮脂ケア
- 化粧水・美容液・クリームのいずれかに混ぜて使う
- 朝にアゼライン酸を使った場合は日焼け止めをかならず使う
そのほかには、著者のあくまで自己責任な使い方ですが、お風呂上がりに背中の肌荒れ予防としても使っています。
直接塗っても、100円ショップなどで売っている小さなスプレー容器に化粧水と混ぜてスプレーしてもOK。
化粧水と混ぜる場合は衛生面に不安が残るので、2、3日で使い切ってくださいね。
保管方法と使用期限は?
保存方法は、
- 直射日光の当たらない場所で保管する
- とくに30℃を超える夏場は冷暗所で保管する
- 高温多湿を避ける
などが推奨されています。
使っていると容器のふちが白っぽくなってくることがありますが、アゼライン酸の結晶なので問題なく使用できます。
気になる場合は、蒸しタオルで温めてからふきとるときれいにとれますよ。


開封後の使用期限は12か月。
3ヶ月~6ヶ月での使用が推奨されています。
著者は朝夜に2滴(毎日4滴)くらい使って6ヶ月ほど経ち、まだ1割ほど残量があります。
背中の肌荒れ対策にもたまに使っていたので、厳密に調べたわけではありませんが、これだけもてばかなりコスパのいい美容液と言えそう。
コスデバハアゼライン酸は他の成分と併用できる?
アゼライン酸は高濃度では刺激のある成分なので、同じく高濃度の美容成分や酸性のピーリング成分とは併用不可です。
コスデバハアゼライン酸と併用不可な成分まとめ
コスデバハのアゼライン酸セラムとの併用不可な成分は、コスデバハの公式ショップに記載がありました。
CosDeBAHA公式楽天市場店 AZセラム商品ページより抜粋
- 高濃度ビタミンC(敏感肌:15%以上、普通肌20%以上)
- 高濃度レチノール
- ハイドロキノン
- グリコール酸などのピーリング成分
- AHA/BHA
- サリチル酸
まとめると、
- ビタミンC・レチノール
- 低濃度であればアゼライン酸との併用OK
- ハイドロキノン
- 取り扱いの難しい成分
- 刺激が強いので併用は不可
- AHA/BHA・グリコール酸、サリチル酸などのピーリング成分
- アゼライン酸と同じく酸性の成分
- 刺激が強いので併用は不可
となります。
ビタミンCとレチノールは美肌を目指すのに欠かせない成分なので、併用できるのは嬉しいですよね。
併用する場合は、お肌がアゼライン酸に慣れたタイミングで試してみてくださいね。
コスデバハアゼライン酸と併用OKな成分まとめ
CosDeBAHA公式楽天市場店 AZセラム商品ページより抜粋
- ヒアルロン酸などの保湿成分
- ナイアシンアミド
- ペプチド(ペプチド複合体も◎)
- スネイルムチン
- グルタチオン
- レチノール(高濃度は✕)
- シカ成分
アゼライン酸と併用できるのは、主に保湿成分と肌荒れ防止の成分。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどは、問題なくアゼライン酸と併用できます。
ナイアシンアミドも基本的には併用OK。
ナイアシンアミドは敏感肌にもおすすめされることのある成分で比較的刺激が少ないのですが、化粧品においては上限がないので、最近ではかなり高濃度の商品を見かけるようになりました。



ナイアシンアミドが20%や25%配合された商品も
これくらいの高濃度になると刺激を感じる人がいてもおかしくないので、ナイアシンアミドとアゼライン酸と併用する際は、
- 高濃度の場合は、お肌に異常がないか観察しながら使用する
- 低濃度(~5%くらい)のナイアシンアミドを使う
- 朝ナイアシンアミド、夜アゼライン酸を使う
- アゼライン酸を使わない日にナイアシンアミドを使う
など工夫して使ってみてくださいね。
コスデバハアゼライン酸はどこで購入できる?お得なのは?
購入はネット通販で
コスデバハのアゼライン酸セラムは、著者が探した限りでは実店舗での販売は見つけられませんでした。
なのでネット通販で買うのがおすすめです!
正規品が購入できるのは主に
- Amazon.co.jp(販売元がCos De BAHA JPのもの)
- CosDeBAHA公式楽天市場店
- Qoo10 CosDeBAHA公式
の3ショップ。
いずれも送料無料ですが、楽天市場店とQoo10では個人輸入(海外からの発送)になるので届くまでに早くて1週間、長ければ2週間~1ヶ月程度かかることもあります。
早く手に入れたい場合はAmazon.co.jpでの購入が確実です。(※出荷元がAmazon.co.jpの場合のみ)
お得に買えるのはどこ?
最初に結論から書くと、
セール期間外であればどのネット通販でも概ね同じくらいの価格でした。(※2023/9/13調べ)
セール期間中の価格で比較すると、お得なのはおそらくメガ割期間中の Qoo10 CosDeBAHA公式 。
開催が年4回(3月、6月、9月、11月)なので、前もって購入する予定があればその時に買うのがお得です。
それ以外では楽天セール期間中に、 CosDeBAHA公式楽天市場店 で多少値下げされていることも。
楽天市場のほうがセールの開催頻度が高いので、どちらかと言えば買いやすいです。


まとめ
- アゼライン酸を初めて使用する際は夜のみ・週1、2回から
- アゼライン酸に慣れてきたら、朝夜の使用もOK&肌悩み別に色んな使い方ができる
- アゼライン酸と高濃度レチノール・高濃度ビタミンC・ハイドロキノン・ピーリング成分は併用できない
※当記事の内容は個人の見解であり、効果を保証するものではありません

