※当ブログは記事内にPR・広告を含みます
レチノールA1%クリームの使い方は?あまりおすすめできない人やデメリットも正直にご紹介
最近、レチノールが雑誌やSNSなどで取り上げられ、色んなスキンケア商品が登場していますよね。
そのなかで海外の製品であるLife-floのレチノールA1%クリームが、コスパのよい高濃度のレチノールとして人気です。
ただレチノールは高濃度だからいいとは限らず、なかなか扱いづらい成分。
本記事では、レチノールA1%クリームの使い方と、レチノールA1%クリームがあまりおすすめできない人やデメリットについても正直にご紹介します。
- レチノールA1%クリームの使い方
- レチノールA1%クリームがあまりおすすめできない人
- レチノールA1%クリーム(高濃度レチノール)のデメリット
ページ右下の「目次を表示」をクリックしていただくと記事の途中でも目次にジャンプできます
レチノールA1%クリームの使い方は?
レチノールA1%クリームの使い方をご紹介する前に、
もし以下に当てはまる場合は、先に記事の後半部分 高濃度レチノールをあまりおすすめできない人 を読んでいただければ嬉しいです。
- はじめてレチノールを使う
- 敏感肌・乾燥肌である
- 肝斑が気になっている
まずはパッチテスト
1%のレチノールは、化粧品の中ではかなり高濃度。
高濃度のレチノールを使用する際は、必ず簡易的でもパッチテストをしたほうがいいです。
※身体では問題なく使えても、顔に塗ると合わないということもあるので絶対ではないです
お肌の様子を見ながら少量を週1回使う
パッチテストで異常が起きなければ、まずは週1回からレチノールを開始。
綿棒の先に米粒くらいのレチノールをとり、お肌になじませます。
レチノールは油溶性なので、スキンケアのクリーム・オイルあたりのタイミングで塗るのがよいとされています。
1%という高濃度なので、かなりの確率でレチノイド反応が起きると思います。
- 乾燥
- 赤み
- 皮むけ
- かゆみやヒリヒリ感
- ほてり
回数は増やすとしても週2、3回までがおすすめです
レチノイド反応が続く期間は通常で1~2週間。長くても1ヶ月くらいと言われています。
それ以上レチノイド反応のような状態が続く場合はレチノールがお肌に合っていない、もしくは濃度が濃すぎる可能性があるので中断してくださいね。
保湿をしっかりする(セラミドとナイアシンアミドがおすすめ)
レチノイド反応が起きるとお肌が乾燥しやすくなり、外部からの刺激にどうしても弱くなってしまいます。
お肌のうるおいやバリア機能をサポートするためにも、保湿ケアや紫外線対策をしっかり行う必要があります。
保湿ケアにおすすめの成分は、セラミドとナイアシンアミド。
セラミドはもともとお肌の角質層にある成分で、お肌の保湿には欠かせない存在です。
- お肌の水分を逃さずうるおいを保つ
- お肌のバリア機能をサポートし外部刺激から守る
というはたらきで乾燥しやすいレチノールの欠点をおぎなってくれます。
セラミドはヒト型セラミドが◎(人の肌に存在するセラミドと似ているのでお肌になじみやすい)
ナイアシンアミドは、レチノールで起きるレチノイド反応を軽減してくれると言われています。
その他にも
- お肌の水分と油分のバランスを整える
- セラミドの産生をサポートし肌荒れを防ぐ
といったはたらきがあるので、単体としてもおすすめの成分。
敏感肌の人でも使いやすいです。
ナイアシンアミドは水溶性の成分なので、レチノールの前に使用してみてくださいね。
ヒト型セラミド配合のおすすめスキンケア
ナイアシンアミド配合のおすすめスキンケア
レチノールA1%クリームに慣れるまで控えた方がいいこと
レチノールにお肌が慣れるまではできるだけ控えた方がいいことも。
- 高濃度ビタミンC配合のスキンケア
- ピーリング・スクラブ洗顔などの角質ケア
- 酵素洗顔の使いすぎ
などはレチノールでお肌のバリア機能が一時的に弱っている状態なので、控えたほうがいいとされています。
レチノールA1%クリームをあまりおすすめできない人
おすすめできない人は?
まず最初にまとめると、
- はじめてレチノールを使用する人
- 敏感肌・乾燥肌の人
- 肝斑がある人
にはレチノール1%クリームはあまりおすすめできません。
できればそれ以外の肌質の人でも、まずは低濃度から始めるのがよいのではないかな…?と思っています。
おすすめできない理由(デメリット)は?
強いレチノイド反応が起きる可能性がある
レチノールA1%クリームには、レチノールが1%配合されています。
1%というのは、レチノール化粧品のなかではかなり高濃度。
日本や韓国で販売されているレチノール化粧品は0.05%~0.1%くらいが多いので、その10倍や20倍ということに。
濃度が上がるほどに、レチノイド反応(A反応)というお肌の副反応のようなものが起きやすくなるので、(0.05%くらいから起きると言われている)
1%ととなると、人によっては強めのレチノイド反応が起きるのではと予想できます。
- 乾燥
- 赤み
- 皮むけ
- かゆみやヒリヒリ感
- ほてり
レチノイド反応が出ている時はお肌のバリア機能も一時的に低下しやすくなるので、お肌のバリア機能が弱っている敏感肌の人や乾燥肌の人は、いきなり高濃度のレチノールを使用すると肌トラブルになってしまう可能性も。
高濃度レチノールを毎日使用してビニール肌になってしまった人もいるので、高濃度の使用には慎重になったほうがいいと思っています。
💁♀️ビニール肌セルフチェック💁♀️
— うさよし@アラサー化粧品成分上級SP (@usayoshi_hatena) December 16, 2021
✔︎洗顔後なのに肌がテカっている
✔︎肌がいつも突っ張ってツルッとしている
✔︎肌が赤い、赤黒い
✔︎保湿しても乾燥する
✔︎乾燥で突っ張るのにニキビができる
角質ケアや高濃度レチノールの取り入れすぎは、ビニール肌を誘発。
肌は「ふっくらサラサラ」が理想。
肝斑を悪化させてしまう可能性がある
レチノールを高濃度で長期間使用すると、肝斑が悪化してしまうリスクがあるらしく、肝斑が気になっている人は高濃度レチノールを使わないほうがよいとされています。
肝斑の場合は高濃度レチノールの長期使用で悪化することが多いため、肝斑部分にレチノールを多く塗ってはいけません。
GAUDISKIN®公式ブログ「皆様のご使用方法で気になること②」より抜粋
ゼオスキンなど高濃度レチノール製品は皮膚のバリア機能低下し、敏感肌・乾燥肌・皮膚炎・色素沈着・肝斑の悪化などを誘発するリスクがあって日本人には合わないらしい https://t.co/Re8qvNfWcn
— 六本木境クリニック (@roppongi_sakai) May 20, 2022
初めて使う場合は低濃度×低頻度がおすすめ
どんな肌質の人でも初めてレチノールを使用する場合は
低濃度×低頻度
からがおすすめです。
0.01~0.1%のレチノールを週1回くらいから開始して、少しずつ濃度と頻度を上げていき、だんだんお肌にレチノールを慣らしていきます。
0.1%未満でレチノール濃度の記載がある化粧品は少ないのですが、トップバリュのグラマティカルシリーズで
- レチノール0.01%のふきとり化粧水
- レチノール0.03%と0.1%のクリーム
が販売しています。
イオンスタイルオンラインでも購入可能。
0.05%は、濃厚本舗の0.05%のレチノールクリームがあります。
0.1%のレチノールはわりとたくさんあるので、Amazon.co.jpで レチノール 0.1% と検索するのが一番探しやすかったです。
敏感肌の人は、レチノールよりも刺激が抑えられているレチノール誘導体(パルミチン酸レチノールや水添レチノール)から始めるのもあり。
詳しくはレチノール貯金とは?という記事に書いていますので、チェックしてみてくださいね。
まとめ
- レチノールA1%クリームはレチノール化粧品のなかでは高濃度なので、慎重に塗る量や使用頻度を調整したほうがいい
- 高濃度レチノールに向いていない人もいる
- 基本的には低濃度×低頻度からレチノールをはじめるのがおすすめ
※当記事の内容は個人の見解であり、効果を保証するものではありません