※当ブログは記事内にPR・広告を含みます
【2024年版】グリセリンフリーのシートマスクまとめ
デイリーケアとして、またはスペシャルケアとして、美肌を目指すには欠かせないシートマスク。
だけどほとんどの商品にはグリセリン・濃グリセリンが配合されていて、グリセリンが苦手な肌質の人にとっては選択肢が少ないのが現状ですよね。
今回の記事では、グリセリンフリーのシートマスクを調査してみました
肌美精のグリセリンフリーシートマスク比較や、プチプラ・中間価格帯のシートマスクをまとめているので、気になったアイテムがあれば試してみてくださいね。
- プチプラのグリセリンフリーシートマスク
- 肌美精のグリセリンフリーシートマスク4種比較
- 中間価格帯のグリセリンフリーシートマスク
※当記事に掲載している情報は、記事執筆(更新)時点のものです。
グリセリンフリーのプチプラシートマスク
クリアターン ごめんね素肌 キニナルマスク
全成分はこちら(タップで開く)
【有効成分】サリチル酸、グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】精製水、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、L-セリン、セイヨウナシ果汁発酵液、トウキンセンカエキス、ニコチン酸アミド、ヨクイニンエキス、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、天然ビタミンE、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、エデト酸二ナトリウム、キサンタンガム、ジグリセリン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、水酸化ナトリウム
- 医薬部外品 有効成分サリチル酸(殺菌)+ グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止)
- 乾燥によるお肌のくすみにはたらきかけるナイアシンアミド*1配合
- オイルフリー
KOSEのクリアターンから、2023年4月に発売されたごめんね素肌のキニナルマスク。
医薬部外品(薬用)の有効成分、サリチル酸とグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。
グリセリンフリーシートマスクはニキビ予防系が多めです
その他の成分は
- 肌荒れを予防するヨクイニンエキス*2やカレンデュラ(トウキンセンカエキス)*3
- お肌のバリア機能をサポートする乳酸菌発酵エキス*4・アミノ酸*5
なども配合されていて、しっかりニキビや肌荒れを予防しながらキメの整った美肌も目指せる処方。
プチプラですが、液量もひたひた。こぼれ落ちないくらいの絶妙な量だと思います。
シートはプチプラによくある質感を、さらにふんわりさせたような肌触り。
密着力も申し分なしです。
グリセリンフリーシートマスク×肌荒れ防止系としては保湿力も結構ある気がします
オイルフリーなので、私は生理前のニキビができやすい時期に使うことが多いです。
*1 ニコチン酸アミド(保湿)*2 *3 保湿成分 *4 セイヨウナシ果汁発酵液(保湿)*5 L-セリン(保湿)
上からメイクもできる「ごめんね素肌 キニシナイパッチ」もグリセリンフリーです。
ピュレア クリアエッセンスマスク
全成分はこちら(タップで開く)
水、BG、プロパンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ナイアシンアミド、ガラクトミセス培養液、パンテノール、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、ティーツリーエキス、グリチルリチン酸2K、α-アルブチン、トレハロース、ベタイン、アラントイン、水添レシチン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、フィトステロールズ、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、ベルガモット果実油、レモン果皮油、ニオイテンジクアオイ花油、ユーカリ葉油、ジュニペルスメキシカナ油、チョウジつぼみ油、アオモジ果実油、メントール、ホホバ種子油、キサンタンガム、アルギニン、カルボマー、エチルヘキシルグリセリン、カプリン酸ポリグリセリル-4、EDTA-2Na
- ガラクトミセス培養液*1・ナイアシンアミド*2・ヒト型セラミド*3配合
- とろんとした質感のシートがぴったりお肌に密着
- アルコールフリー・弱酸性
ピュレアのクリアエッセンスマスクは、数少ないグリセリンフリーシートマスクのなかでも、さらに希少な保湿系。
私のように、乾燥肌でグリセリンフリーをしている人にとってはありがたいアイテムです
お肌のうるおいを保つヒト型セラミドはもちろん、乾燥によるくすみをケアするナイアシンアミド、肌荒れを防ぐ整肌成分も入っているので、色んな角度からお肌をケアできます。
液量は「多すぎるんでない…?」というくらいで、滴るほどひたひた。
顔に使った後は全身に塗り伸ばせるくらい入ってます。
ピュレアの個人的なおすすめポイントはシートの質感!
とろんとした薄手のシートがぴったり密着。美容液をお肌*6のすみずみまで届けてくれます。
しっかり保湿してくれるけどべたつきが少なく、とても使いやすいシートマスクです。
*1 整肌保湿成分 *2 整肌成分 *3 セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP(保湿成分)*4 整肌成分 *5 整肌成分 *6 角質層まで
楽天市場公式ショップで、ちょっとお得な数量限定大容量パックが販売されています。(※2024/8/21調べ)
ピュレア レチビタエッセンスマスク
全成分はこちら(タップで開く)
水、BG、プロパンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ナイアシンアミド、グリチルリチン酸2K、トレハロース、ベタイン、アラントイン、ビオチン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、α-グルカン、水溶性プロテオグリカン、ポリクオタニウム-51、加水分解エラスチン、乳酸桿菌発酵液、乳酸桿菌培養溶解質、ビフィズス菌培養エキス、ビフィズス菌培養液、乳酸球菌培養溶解質、バチルス発酵物、サッカロミセス培養液、サッカロミセス培養溶解質液、サッカロミセス培養物、コメ発酵液、トコフェリルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、オオベニミカンエキス、ハトムギ種子エキス、シラカバ樹液、カミツレ花エキス、ハマメリス葉エキス、トチャカエキス、ピーナッツ油、レモン果皮油、ベルガモット果実油、ユーカリ葉油、セイヨウアカマツ葉油、ニオイテンジクアオイ花油、マンダリンオレンジ果皮油、イランイラン花油、キサンタンガム、アルギニン、カルボマー、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート80、EDTA-2Na
- パルミチン酸レチノール*1・ビタミンC誘導体APPS*2でお肌のハリや毛穴目立ち*3にアプローチ
- ナイアシンアミド*4配合
- アルコールフリー・弱酸性
ピュレアからクリアエッセンスマスクの次に発売された、レチビタエッセンスマスク。
パルミチン酸レチノールとビタミンC誘導体のAPPSが入っています。
- パルミチン酸レチノール
-
- レチノール誘導体のひとつで、不安定なピュアレチノールの安定性を高めた成分
- ピュアレチノールと比べると効果は控えめだけど優しい使い心地
- ビタミンC誘導体APPS
-
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Naという名称で、浸透型ビタミンCとも呼ばれている成分
- 水にも油にもなじむ性質があるので、お肌への浸透力*5に優れる
- 刺激の出やすいビタミンCとしては使い心地も優しい(安定性は低め)
ピュレアクリアエッセンスマスクと同じく、シートの密着力がとにかく優秀。
うるうるひたひたのシートがはがれにくく乾きにくく、しっかり角質層にうるおいを届けてくれます。
プチプラでこのクオリティは正直すごい
*1 整肌成分 *2 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)*3 乾燥による *4 整肌成分 *5 角質層まで
ピュレア リジュオンリペアエッセンスマスク
全成分はこちら(タップで開く)
水、イソペンチルジオール、ダマスクバラ花水、ナイアシンアミド、 1,2-ヘキサンジオール、ペンチレングリコール、エチルヘキサン酸セチル、PPG-13デシルテトラデセス-24、PEG-50水添ヒマシ油、オレイン酸ソルビタン、PEG-20ソルビタンココエート、カルボマー、キサンタンガム、センチフォリアバラ花水、DPG、トレハロース、パンテノール、加水分解DNA-Na、ベタイン、アルギニン、BG、カニナバラ果実エキス、EDTA-2Na、ハイブリッドローズ花エキス、グリチルリチン酸2K、ニオイテンジクアオイ花油、クインスシードエキス、ジュニペルスメキシカナ油、ユーカリ葉油、レモン果皮油、α-アルブチン、 アラントイン、アデノシン、乳酸桿菌発酵液、モスカータバラ葉エキス、水添レシチン、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、フィトステロールズ、カニナバラ花エキス、ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na、ホホバ種子油、セラミドNG、ダマスクバラ花油、セラミドAP、セラミドAG、加水分解ヒアルロン酸Na、セラミドNP、グルタチオン、水溶性プロテオグリカン、セチルヒドロキシエチルセルロース、ルチン、水溶性コラーゲン、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-7、ライマメ種子エキス、セラミドEOP
- 加水分解DNA-Na*1・グルタチオン*2配合
- もっちりハリツヤアップな贅沢パック
- アルコールフリー・弱酸性
2024年9月に発売されたピュレアの新作パック。
韓国で話題沸騰していて、最近では日本でも注目されつつあるサーモン由来の「加水分解DNA-Na」が入っています。
(韓国だとPDRNと呼ばれていて、ハリや弾力にアプローチしてくれる成分。)
シートはクリア・レチビタとたぶん同じでとろんと質感。ぴったりお肌に密着してくれます。
グリセリンフリーだけど保湿力もかなり高くて、剝がした後はもっちり&みずみずしいツヤ肌に。
個人的には3種類の中で一番好みかも。
エイジングケア*3をしたい人にはこちらが一押しです
*1 整肌保湿成分 *2 整肌成分 *3 年齢に応じたケア
ワフードメイド 宇治抹茶マスク
全成分はこちら(タップで開く)
水、BG、チャ葉、チャ葉エキス、チャ種子油、アスコルビルグルコシド、ヒメフウロエキス、カンゾウ根エキス、サッカロミセス/ハトムギ種子発酵液、ナットウガム、アーチチョーク葉エキス、エチルヘキシルグリセリン、オウレン根エキス、PPG-6デシルテトラデセス-30、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、カルボマー、オキシベンゾン-4、クエン酸、水酸化K、カラメル、(クロロフィリン/銅)複合体、フェノキシエタノール、香料
- 宇治抹茶*1・茶カテキン*2・ビタミンC*3でキメを整え、毛穴の目立ちにくいお肌へ
- アルコールフリー・弱酸性
- ピュアコットン100%&無漂白・無着色のシート
酒粕コスメで人気のブランド「ワフードメイド」の、宇治抹茶シートマスク。
厳選された宇治抹茶のエキスや茶カテキンが肌を引き締め、乾燥で荒れがちなお肌をつるんと整えてくれます。
コットン100%で無漂白・無着色というこだわったシートも◎。
お風呂あがりはコレ✨⭐️✨⁰⁰お風呂あがりはやることがたくさん😭⁰⁰まずは宇治抹茶マスクをつけて保湿!⁰その間にドライヤーしたりボディクリームを塗ったり…🥺⁰⁰宇治抹茶マスクはお顔にぴったり密着するので動いても取れにくいのが魅力のひとつなんです💫⁰⁰是非お試しくださいね🌙 pic.twitter.com/DZ1p0a9XQF
— p d c 【公式】 (@pdc_jp) May 20, 2022
ほのかな抹茶の甘い香りに包まれながらスキンケアしたい人に
*1 チャ葉(保湿成分)*2 チャカテキン含有のチャ葉エキス(保湿成分)*3 アスコルビルグルコシド(保湿成分)
グリセリンフリーのプチプラシートマスク(肌美精)
肌美精のグリセリンフリーシートマスクは4種類あって
どれも
- 医薬部外品(薬用)
- 肌荒れ防止系
です。
わりと似ていて、訳がわからなくなってきたので表にしてみました
発売日が新しい順に上から並べています。
製品名 | 有効成分 | その他の主な成分 | 素材・形状 | 内容量 | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
CHOI 薬用マスク ニキビケア | サリチル酸 グリチルリチン酸2K | CHD(浸透促進成分)*1 ビタミンハーブCP*2 緑茶エキス*3 | ぴったりフィットシート形状 | 10枚 | 2024年 (リニューアル) | |
楽天市場 | 大人のニキビ対策 薬用集中保湿&美白マスク | L-アスコルビン酸 2-グルコシド グリチルリチン酸2K | 水溶性コラーゲン*4 ヒアルロン酸*5 レモンエキス(角質柔軟成分) CHD(浸透促進成分)*1 美肌キメ成分Ex*6 | アゴまでしっかりケアできる大判シート | 7枚(個包装) | 2022年 |
| うるおい浸透マスク(アクネ) | L-アスコルビン酸 2-グルコシド グリチルリチン酸2K | CHD(浸透促進成分)*1 美肌キメ成分Ex*7 べにふうき緑茶Ex*8 | アゴまでしっかり覆う大判シート | 5枚(個包装) | 2019年 |
Amazon | ビューティーケアマスク(ニキビ) | サリチル酸 グリチルリチン酸2K | 緑茶エキス*3 | 伸縮性のあるソフトなタッチのしなやかシート | 3枚(個包装) | 2017年 |
4つの共通点
- 医薬部外品(薬用)
- 肌荒れ防止有効成分の「グリチルリチン2K」を配合
- 無着色
- アレルギーテスト済み・ノンコメドジェニックテスト済み
※全ての方にアレルギーが起きない、コメド(ニキビのもと)ができないということではありません
4つの大きく異なる点
- もうひとつの有効成分が、サリチル酸 or ビタミンC誘導体
- CHD(浸透促進成分)が配合されているかどうか
CHDは「シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール」という名称で
水溶性成分の角質層への浸透を促進してくれる成分
です。(しっかり浸透させるための成分なので、敏感肌の人は逆に刺激を感じやすくなる可能性もあり)
各マスクの詳しい仕様は個別にまとめてみました
*1 シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール *2 硫酸アスコルビル2Na、カモミール、セージ、アロエ(ひきしめ保湿成分)*3 保湿成分 *4 *5 保湿成分 *6 ホップエキス、サンザシエキス、エイジツエキス、オウゴンエキス、ウーロン茶エキス(整肌成分)*7 リンゴエキス、ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)、真珠エキス(水解コンキオリン液)、シャクヤクエキス(整肌)*8 チャエキス、BG(保湿成分)*9 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ
肌美精 CHOI 薬用マスク ニキビケア
全成分はこちら(タップで開く)
【有効成分】サリチル酸、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】セージエキス、カモミラエキスー1、アロエ液汁、硫酸アスコルビル2Na、茶エキスー1、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、ソルビット液、DPG、PEG(80)、POE-POPデシルテトラデシルエーテル、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、水酸化K、フェノキシエタノール、パラベン、水
- 医薬部外品 有効成分サリチル酸(殺菌)+有効成分グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止)
- ビタミンハーブCP*1・緑茶エキス*2が肌を引き締め、つるんとした肌へ
肌美精のCHOI 薬用マスクニキビケアは2024年3月にリニューアルされたので、肌美精シートマスクの中では一番新しいアイテム。
リニューアル前と同じで、医薬部外品(薬用)有効成分のサリチル酸とグリチルリチン酸2Kが配合されています。
- サリチル酸とは?
-
- 殺菌作用がありアクネ菌の繁殖と炎症を抑制してくれる
- 美容クリニックなどでは、高濃度で角質を除去するピーリング剤としても使われている
リニューアル後に変更されたのは、その他の成分のうち、いくつかの植物エキス。
美肌キメ成分Ex(リンゴエキス・ハトムギエキス・真珠エキス・シャクヤクエキス)
➡ ビタミンハーブCP*1(ビタミンC誘導体・カモミール・セージ・アロエ)に変わっていました。
ビタミンC誘導体が配合された分、ちょっとバージョンアップしたかも?という印象(そんなに大きな違いはなさそう)
グリセリンフリー&かなりさっぱりとした使い心地なので、オイリー肌向きだと思います。(リニューアル前のものを使ったことがあるのですが、私は乾燥肌なのでちょっと乾燥してしまいました。)
殺菌成分配合なので、「なんかニキビできそう…?」というようなお肌の調子があまり良くない時に、予防的に使うのがおすすめです。
*1 硫酸アスコルビル2Na、カモミラエキス―1、セージエキス、アロエ液汁(ひきしめ保湿成分)*2 保湿成分
肌美精 大人のニキビ対策 薬用集中保湿&美白マスク
全成分はこちら(タップで開く)
【有効成分】L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水溶性コラーゲン液-3、ヒアルロン酸Na-2、エイジツエキス、オウゴンエキス、ホップエキス、サンザシエキス、ウーロン茶エキス、レモンエキス、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ビワ葉エキス、ヨクイニンエキス、ユズセラミド、シャクヤクエキス、BG、DPG、PEG(80)、水酸化K、POE硬化ヒマシ油、HEDTA・3Na液、EDTA-3Na、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、クエン酸Na、クエン酸、デヒドロジクレオソール、フェノキシエタノール、パラベン、水
- 医薬部外品 有効成分ビタミンC誘導体(美白)*1+有効成分グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止)
- コラーゲン*2&ヒアルロン酸*3で保湿も
- 美白*1・ニキビ予防が一度にできる薬用フェイスマスク
肌美精の大人のニキビ対策シリーズは、2022年に全面リニューアルされました。
美白*1有効成分のL-アスコルビン酸 2-グルコシドと、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸2Kを配合。
- 殺菌成分サリチル酸の配合なし
- 保湿成分(ヒアルロン酸・コラーゲン)入り
という点で、比較的マイルドな使い心地となっています。
大人のニキビ対策シリーズのポイントは、角質柔軟成分「レモンエキス」。
ごわつきがちな角質をもっちり柔らかく整えてくれます
ニキビ予防はもちろん、大人ニキビの原因になりやすい乾燥にもアプローチして、ゆらぎにくいお肌に導いてくれるシートマスクです。
*1 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ *2 保湿成分 *3 保湿成分
肌美精 うるおい浸透マスク(アクネ)
全成分はこちら(タップで開く)
【有効成分】L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】リンゴエキス、ヨクイニンエキス、水解コンキオリン液、シャクヤクエキス、茶エキス-1、酒石酸、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水、DPG、BG、PEG(80)、水酸化K、POE硬化ヒマシ油、HEDTA・3Na液、EDTA-3Na、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、クエン酸Na、クエン酸、デヒドロジクレオソール、フェノキシエタノール、パラベン
- 医薬部外品 有効成分ビタミンC誘導体(美白)*1+有効成分グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止)
- 美肌キメ成分Ex*2がキメが整った素肌へ導く
- べにふうき緑茶Ex*3でうるおいもプラス
肌美精 うるおい浸透マスク(アクネ)は、美白*1 有効成分のL-アスコルビン酸 2-グルコシドと、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸2Kを配合しています。
他の肌美精グリセリンフリーシートマスクと異なるのは、べにふうき緑茶Exという成分が入っている点。
調べてみたところ、べにふうきという緑茶から抽出される成分で、他の緑茶よりも「メチル化カテキン」を豊富に含むんだそう。
乾燥による刺激からお肌を守ってくれます
うるおい重視のシートマスクと比べると保湿力は控えめな印象ですが、ニキビや乾燥による肌荒れどちらもケアしたい人におすすめです。
*1 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ *2 リンゴエキス、ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)、真珠エキス(水解コンキオリン液)、シャクヤクエキス(整肌成分)*3 チャエキス、BG(保湿成分)
肌美精 ビューティーケアマスク (ニキビ)
全成分はこちら(タップで開く)
【有効成分】サリチル酸、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】DPG、BG、PEG(80)、パラベン、フェノキシエタノール、POE硬化ヒマシ油、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、EDTA-2Na、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K、茶エキス-1、水
- 医薬部外品 有効成分サリチル酸(殺菌)+有効成分グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止)
- 緑茶エキス*1が肌を引き締める
長時間メイクでニキビが気になる疲れたお肌をケアする「ビューティーケアマスク (ニキビ)」。
殺菌成分サリチル酸と肌荒れ防止成分グリチルリチン2Kが、ニキビや肌荒れを予防してくれます。
肌美精のグリセリンフリーシートマスクのなかでは一番発売日が古く、この製品だけはCBD(浸透促進成分)が配合されていません。
配合成分がシンプルです
サリチル酸が配合されているので敏感肌向けではないですが、その点では刺激が出にくくなっていると思います。
「肌美精 CHOIマスク 薬用ニキビケア」と同じくオイリー肌向きで、ニキビができそう&肌荒れしそうな時の予防ケアとしての使用がおすすめです。
*1 ひきしめ成分
グリセリンフリーの中間価格帯シートマスク
ナンバーズイン 5番 白玉グルタチオンC ふりかけマスク
全成分はこちら(タップで開く)
精製水、メチルプロパンジオール、ナイアシンアミド(50,000ppm)、PEG/PPG-17/6コポリマー、オウレン根エキス、1,2-ヘキサンジオール、ヒドロキシアセトフェノン、ヒドロキシエチルウレア、イソペンチルジオール、メチルグルセス-20、カルボマー、アルギニン、アラントイン、アスコルビルリン酸Na、グルタチオン(500ppm)、水添レシチン、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、アデノシン、エチルヘキシルグリセリン、ポリアクリル酸Na、BG、ツボクサエキス、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、メチルジイソプロピルプロピオン酸アミド、ポリグルタミン酸、プロテアーゼ、セラミドNP、アスコルビン酸、アルブチン、ビサボロール、ヒアルロン酸
- ナイアシンアミド*1・グルタチオン*2を配合
- 肌荒れを防ぐ&乾燥くすみ・ハリにアプローチ
- ちゅるんとしたビタミンカラーのシートでもっちりお肌に
1番~5番まであるナンバーズインのシートマスクのなかで、唯一グリセリンフリーの5番白玉グルタチオンCふりかけマスク。
- ナイアシンアミド・グルタチオン・ビタミンC*3・アルブチン*4などのハリや乾燥によるくすみにアプローチできる成分
- アラントイン*5・CICA*6といった肌荒れ予防の成分
でお肌を贅沢にケアできます。
ちゅるんとしたシートに美容液がたっぷり染み込んでいて、リッチな使い心地
攻めたい時にはこれ。
最近の推しシートマスクです。
*1 保湿成分 *2 整肌成分 *3 アスコルビルリン酸Na、アスコルビン酸(整肌成分)*4 整肌成分 *5 ツボクサエキス(整肌成分)
HiCA フリーズドライエッセンスマスク ナイアシンアミド15%+VC
全成分はこちら(タップで開く)
BG、ナイアシンアミド、トレハロース、フルクトオリゴ糖、水、ヒアルロン酸Na、シロキクラゲ子実体エキス、シクロデキストリン、ツボクサエキス、アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルグルコシド、パンテノール、加水分解ヒアルロン酸Na、アスコルビルリン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルタチオン、酢酸トコフェロール、スイゼンジノリ多糖体、グリチルリチン酸2K、乳酸メンチル、アルギニン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10
- ナイアシンアミド*1・5種類のビタミンC*2
- -40℃で凍結乾燥させるフリーズドライ製法で美容液成分を濃縮
- アルコールフリー・防腐剤フリー
HiCAから発売された「フリーズドライ製法」のめずらしいパック。
中身はこんな感じで、トレーと乾燥したシートマスクが入っています。
トレーに水を入れてから浸すととろぷるに。
贅沢な質感の気持ちいいシートが出来上がります
最大のメリットは水に触れると分解してしまうビタミンC(アスコルビン酸)をフレッシュな状態で使えること。
防腐剤フリーなのも嬉しい。
くすみ*3にもいい感じだったので、たくさん日差しを浴びた時にも良さそうです。
*1 整肌成分 *2 整肌成分 *3 乾燥や古い角質による
TAKAMI(タカミ) スキンピールマスク
全成分はこちら(タップで開く)
水、BG、ペンチレングリコール、PCA-Na、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、ライム果汁、レモン液汁、クエン酸Na、クエン酸
- 1包にタカミスキンピール1/2本を染み込ませたシートマスク
- 週1回・約3分の角質ケア
- フルーツエキス*1がお肌を柔らかくなめらかに整える
SNSでよく見かける、スキンピールのTAKAMI(タカミ)のシートマスクです。
1箱にではなく、なんと1包にタカミスキンピール1/2本が染み込んでいるという贅沢ぶり。
水と保湿剤(静菌も兼ねると思われる)に、フルーツエキスやフルーツ果汁・pHを調整するクエン酸類を加えたシンプルな処方です。
古い角質を「剝がさないこと」にこだわり、角質のリズムに寄り添うスキンケアを推奨。
週1回のシートマスクはなおさら「剥がさないこと」にこだわり、シートマスクとともに古い角質を剥がしてしまうことはありません。
タカミスキンピール公式ホームページ「タカミスキンピールマスク」製品ページより一部抜粋
それどころかむしろ角質をうるおいで守るような働きかけによって、一時的ではない、端正ですみずみまで整った美しい肌に仕上げていきます。
フルーツエキスには角質をケアするAHAも含まれていますが、お肌を柔軟にしてなめらかにする程度の、絶妙な配合バランスになっているんだと思います。
毎日スキンピールを使いながら、週1回だけこちらのシートマスクといった使い方が推奨されています
トゥヴェール コンディショニングバリアマスク エンリッチ
全成分はこちら(タップで開く)
水、BG、DPG、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、パルミチン酸レチノール、ナイアシンアミド、ニコチンアミドモノヌクレオチド、トレハロース、水添レシチン、フィトステロールズ、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、スイゼンジノリ多糖体、ヒトオリゴペプチド-1、ヒトオリゴペプチド-13、アセチルヘキサペプチド-8、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、ツボクサ葉/茎エキス、アーチチョーク葉エキス、サガラメエキス、イザヨイバラエキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、ベタイン、PCA-Na、アラニン、セリン、グリシン、アルギニン、イソロイシン、トレオニン、アスパラギン酸、プロリン、バリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCA、乳酸Na、ヒアルロン酸Na、フラーレン、アラントイン、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、酢酸トコフェロール、カプリリルグリコール、PVP、ソルビン酸K、PEG-40水添ヒマシ油、イソステアリン酸PEG-25グリセリル、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー 、キサンタンガム、フェノキシエタノール、クエン酸
- ビタミンC誘導体*1やヒト型セラミド*2などの美容成分を贅沢に配合
- とろんとした質感の美容液がしっかりお肌のすみずみまで浸透*3
- シート1枚に28mLもの美容液
コンディショニングバリアマスク エンリッチは、トゥヴェールから2023年5月に発売されたシートマスク。
とろんとしたなめらかな美容液が、しっかり角質層をうるおいで満たしてくれます。
- ビタミンC誘導体 3種類*1
- ナイアシンアミド*4
- パルミチン酸レチノール*5
- ヒト型セラミド 5種類*2
- 13種類のアミノ酸*6
など美肌を目指すためには欠かせない成分がたっぷり配合されていて、気合を入れたいときのケアとして頼りになる1枚。
イオン導入も可能です。
トゥヴェールは贅沢な成分を配合しているのにコスパが良くて、かなりお世話になっているブランドです
グリセリンフリーのスキンケアアイテムもたくさん販売されているので、下の記事もチェックしてみてくださいね!
*1 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(整肌)*2 セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP(保護)*3 角質層まで *4 *5 整肌成分 *6 ベタイン、PCA-Na、アラニン、セリン、グリシン、アルギニン、イソロイシン、トレオニン、アスパラギン酸、プロリン、バリン、ヒスチジン、フェニルアラニン(保湿)
※当記事の内容は個人の見解であり、効果を保証するものではありません