MENU
もちっこ
もち肌を目指す30代女
◇ゆるグリセリンフリー歴2年半
◇就活の時期にたまたま受けた肌診断で、二度見されるほどひどい数値を叩き出す
◆グリセリンフリーに出会い肌トラブルが改善
◇ゆるグリセリンフリーをしながらもち肌の探求を続けている

・日本化粧品検定 1級
・化粧品成分上級スペシャリスト
・薬機法医療法広告遵守 個人認証 YMAA認証マーク 109(78)

松山油脂のグリセリンフリースキンケア(Mマーク・LEAF&BOTANICS)まとめ

「松山油脂のグリセリンフリースキンケア(Mマーク・LEAF&BOTANICS)まとめ」記事のアイキャッチ画像

※当ブログは記事内にPR・広告を含みます

グリセリンフリースキンケアといえば、必ずと言っていいほど名前が挙がる松山油脂。

プチプラで、健康なお肌のために必要なものだけを配合した使いやすいアイテムが人気です。

なかでもMマークのアミノ酸スキンケアシリーズはグリセリンフリーを公式に掲げているんですが、調べてみると他にもグリセリンフリーやグリセリン少なめのアイテムがあったのでまとめてみました

実店舗やAmazonや楽天市場などのネット通販でも入手しやすい

  • Mマークシリーズ
  • LEAF&BOTANICS(リーフアンドボタニクス)シリーズ

のアイテムを主に掲載しています。

もちっこ

シンプルだけど質の高いものが揃ってる

※当記事に掲載している情報は、記事執筆(更新)時点のものです。

ページ右下の「目次を表示」をタップで記事の途中でも目次に飛べますと書かれた画像(PC用)
ページ右下の「目次を表示」をタップで記事の途中でも目次に飛べますと書かれた画像(スマートフォン用)
タップできる目次

松山油脂 グリセリンフリー化粧水

Mマーク アミノ酸浸透水

全成分はこちら(タップで開く)

水、BG、1,2-ヘキサンジオール、ベタイン、ソルビトール、トレハロース、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、乳酸

松山油脂のアミノ酸浸透水は、その名の通りアミノ酸を配合した化粧水

お肌(角質層)のうるおいを守る3大保湿因子

  • 皮脂膜
  • 天然保湿因子(NMF)
  • 細胞間脂質

のうちの、天然保湿因子(NMF)の主な構成成分「アミノ酸PCA-Na・乳酸」などをたっぷりと含んでいます

もちっこ

天然保湿因子(NMF)は水分を抱え込んで、お肌をふっくらみずみずしく保ってくれるはたらき

その他の成分はBG・1,2-ヘキサンジオールなどのシンプルな保湿剤。

とくに余計な成分は入っておらず、敏感肌でも比較的合う可能性が高い化粧水だと思います

(1,2-ヘキサンジオールは防腐剤フリー製品によく入っているんですが、高濃度だとちょっと刺激が出やすいので苦手な肌質の人はいるかもです…。)

もちっこ

初めてのグリフリアイテムとしても◎

松山油脂 グリセリンフリー乳液

Mマーク アミノ酸保湿ローション

全成分はこちら(タップで開く)

水、マカデミア種子油、スクワラン、BG、1,2-ヘキサンジオール、ステアリン酸スクロース、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ベタイン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PG、ヤシ脂肪酸アルギニン、トコフェロール、カルボマー、水酸化K

アミノ酸保湿ローションという名前だけど、化粧水ではなくとろみのある乳液です。

アミノ酸シリーズに配合されているアミノ酸・PCA-Naなどの保湿成分はもちろん

  • お肌をもっちり柔らかくしてくれるマカデミア種子油
  • 肌なじみ良く、水分の蒸散を抑えるスクワラン

といった油性成分が入っているのがポイント。

しっかりめに油脂入りなので、オイリー肌よりは乾燥肌の人に向いていると思います

もちっこ

貴重なプチプラグリセリンフリー乳液

松山油脂 グリセリンフリー美容液

LEAF&BOTANICS セラム カレンデュラ

全成分はこちら(タップで開く)

トリエチルヘキサノイン、アボカド油、マカデミア種子油、トウキンセンカ花エキス、トウキンセンカ種子油、ヒマワリ種子油、ニオイテンジクアオイ油、マヨラナ花油、トコフェロール

LEAF&BOTANICS カレンデュラシリーズのオイル美容液。

トウキンセンカ(カレンデュラ)は古くから肌荒れを防いだり、お肌を保護したりする目的で使われてきたハーブ。

そんなカレンデュラから作られる

  • カレンデュラ種子油
  • カレンデュラ浸出油

などの保湿成分が肌荒れを防ぎ、キメを整えてなめらかなお肌に。

ベースのオイルはさらっとしたエステル油に、油脂のアボカド油・マカデミア種子油なので、べたつかない使い心地だけどお肌を柔らかく、水分は逃さず整えてくれます

もちっこ

油脂が苦手な人には向かないかもしれませんが、乾燥によるカサカサやごわつきなどにはおすすめです

松山油脂 グリセリンフリークリーム・ジェル

Mマーク アミノ酸浸透ジェル

全成分はこちら(タップで開く)

水、BG、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ヒアルロン酸Na、ポリグルタミン酸、ソルビトール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、t-ブタノール

Mマークのアミノ酸シリーズのジェル。

基本的にはMマーク アミノ酸浸透水(化粧水)と似たような成分になっています。

こちらのジェルには

  • ヒアルロン酸Na
  • ポリグルタミン酸

といった粘性のある保湿成分が入っていて、乾燥からお肌を守ってくれます

ポリグルタミン酸*1は納豆のネバネバのもとになっている成分で、お肌の保水力をサポート。

もちっこ

Mマーク アミノ酸浸透水と被っている成分が多いため、どちらかひとつでもでもいい気がする

*1 保湿成分

LEAF&BOTANICS フェイスクリーム 純米酒

全成分はこちら(タップで開く)

水、コメ発酵液、コメヌカ油、イソステアリン酸イソステアリル、ペンチレングリコール、グリセレス-26、メドウフォーム油、ベヘニルアルコール、ベヘネス-20、ステアリン酸ソルビタン、酒粕エキス、コメヌカ油脂肪酸フィトステリル、マルチトール、水添レシチン、BG、トコフェロール、ポリアクリレートクロスポリマー-6、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、エチルヘキシルグリセリン、t-ブタノール

LEAF&BOTANICSの純米酒シリーズのフェイスクリーム。

  • 純米酒(コメ発酵液)
  • コメヌカ油
  • コメヌカ油脂肪酸フィトステリル

といったコメ由来の保湿成分と、酒粕エキス*1などがつるんと触りたくなるようなキメ細かいお肌へ導いてくれます

もちっこ

グリセリンよりもべたつきが少ないグリセレス-26という保湿剤を採用

シンプルだけど、きっちり保湿してくれるクリームです。

季節の変わり目や肌荒れしがちな時は、むやみに美容成分を取り入れるよりシンプルなケアが合うこともあるので、そんな時におすすめ。

50g入りなので、コスパも良いと思います。

*1 整肌成分

松山油脂 グリセリンフリー洗顔料

Mマーク アミノ酸あわ洗顔料

全成分はこちら(タップで開く)

水、カリ石ケン素地、BG、加水分解水添デンプン、ヤシ脂肪酸アルギニン、PEG-150、PCA-Na、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、乳酸Na、ベタイン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、グルコン酸Na、イミノジコハク酸4Na、ヒドロキシプロピルメチルセルロース

意外と少ないグリセリンフリーの洗顔料です。

「アミノ酸あわ洗顔料」という商品名だけど、メインの洗浄成分はカリ石けん素地ということで石けん系。

プラスで

  • ヤシ脂肪酸アルギニンというヤシ油の脂肪酸とアミノ酸でつくったアミノ酸系石けん
  • アミノ酸系洗浄成分ココイルグリシンK

が入っている洗顔料です。

ヤシ脂肪酸アルギニンが石けんの刺激を緩和してくれるため、さっぱり洗い上げつつも優しい使い心地

もちっこ

アミノ酸系の洗顔料では洗浄力が物足りない、べたつきが気になる時に

松山油脂 グリセリンフリークレンジング

Mマーク アミノ酸クレンジング乳液

全成分はこちら(タップで開く)

水、ラウリン酸メチルヘプチル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG、スクワラン、1,2-ヘキサンジオール、ベタイン、ベヘニルアルコール、セリン、アラニン、グリシン、トレオニン、リシンHCl、アルギニン、グルタミン酸、プロリン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、水添レシチン、ステアリン酸ソルビタン、ベヘネス-20、ポリソルベート60、トコフェロール、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、カルボマー、エチルヘキシルグリセリン

2024年9月に発売された新作のグリセリンフリークレンジングミルクです!

エステル油のラウリン酸メチルヘプチルや炭化水素油のスクワランなどの油性成分配合で、肌なじみ良くしっとりマイルドな洗い心地。

ミルクタイプにありがちな、クレンジング後のぬるつき感もほとんどありませんでした!

がっつりウォータープルーフではないメイクなら普通に落ちたので、デイリーにも使いやすいクレンジングだと思います

(アイメイクやティントリップは別に落とした方が良さそう。)

もちっこ

私は薄めのメイクの時に使っています

LEAF&BOTANICS クレンジングクリーム 純米酒

全成分はこちら(タップで開く)

水、コメヌカ油、エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、コメ発酵液、BG、ステアリン酸スクロース、ベヘニルアルコール、1,2-ヘキサンジオール、ステアリン酸、セスキイソステアリン酸ソルビタン、酒粕エキス、コメヌカロウ、ミリスチン酸K、トコフェロール、アルギニン、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、カルボマー

LEAF&BOTANICSの純米酒シリーズのクレンジングクリーム。

ホイップクリームのようなふわふわクリームで、摩擦を防ぎながらメイクを落とせます

  • 純米酒(コメ発酵液)
  • コメヌカ油
  • 酒粕エキス

などの保湿成分配合でメイクはきちんと落としつつも、しっとり感のある洗い上がり。

原料由来の純米酒・酒粕の香りがするので、ちょっと好き嫌いが分かれるかも…

もちっこ

マツエク(シアノアクリレート系*1)にも使うことができます

*1 エチルシアノアクリレート、ブチルシアノアクリレート、エトキシシアノアクリレート

松山油脂 グリセリン少なめアイテム

※グリセリン少なめは、グリセリンが成分表の5番目以降にあるものを載せています。

もちっこ

少量のグリセリンが使える人は、肌質に合わせて選択してみてくださいね

LEAF&BOTANICS フェイスウォーター 純米酒

全成分はこちら(タップで開く)

水、コメ発酵液、BG、グリセリルグルコシド、プロパンジオール、酒粕エキス、グリセリン

全成分が7種類だけの超シンプルな純米酒の化粧水です。

グリセリンの配合は7番目。詳しい濃度は分からないけど、全成分表示の最後ということでわりと少なめと予想。

アミノ酸やミネラルなどを含む純米酒や酒粕エキスは、乾燥によるくすみやざらつきに効果的

もちっこ

さらっとしたテクスチャでお肌にすっとなじみます

純米酒なのでアルコールに敏感な人にはおすすめできないけど、ここまで成分数の少ないアイテムはあまり見かけないため、合わない成分が多い人にも。

LEAF&BOTANICS エマルジョン カレンデュラ

全成分はこちら(タップで開く)

水、プロパンジオール、スクワラン、ハイブリッドヒマワリ油、アボカド油、野菜油、1,2-ヘキサンジオール、トウキンセンカ花エキス、トウキンセンカ種子油、ヒマワリ種子油、ニオイテンジクアオイ油、マヨラナ花油、グリセリン、グリセリルグルコシド、シロキクラゲ多糖体、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ステアリン酸グリセリル、BG、トコフェロール、アルギニン、カルボマー

LEAF&BOTANICSカレンデュラシリーズの乳液。

  • お肌の水分の蒸発を防ぐスクワラン*1
  • 肌なじみの良いハイブリッドヒマワリ油*2・アボカド油*3などの油脂

などの油性成分をメインに配合。

さらにカレンデュラ(トウキンセンカ)由来成分*4が、肌荒れを防いでなめらかなお肌に整えてくれます。

油脂多めなので、苦手な人・ニキビができやすい肌質の人はちょっと注意。

どちらかと言えば乾燥肌の人に合いそうな感じです

もちっこ

グリセリンは13番目なので、少量のグリセリンが大丈夫な肌質の人なら使えそうなくらいの位置ではないでしょうか…?

*1~3 保湿成分 *4トウキンセンカ花エキス(保湿成分)


※当記事の内容は個人の見解であり、効果を保証するものではありません

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◇ゆるグリセリンフリー歴2年
◆元アトピー・乾燥肌
◆自分の肌でスキンケアを試しながらもち肌の探求を続ける

・日本化粧品検定 1級
・化粧品成分上級スペシャリスト
・薬機法医療法広告遵守 個人認証 YMAA認証マーク 109(78)

タップできる目次